「コーチの陥りやすい落とし穴」


小野 剛氏著「クリエイティブ・サッカー・コーチング」に掲載されていた
「コーチの陥りやすい落とし穴」の全文です。


1.アクションを起こす前に長々と説明をしてしまう。

    アクションを起こす前に選手を集めて、練習のオーガナイズからキーファクターまで長々
   と説明してしまうこともよくありますが、「それでは、始めよう!」と選手を配置につかせた
   時に今までの話は無駄であったことに気づくはずです。「まず説明」よりも、選手を実際に
   動かしながら、出てきたプレーに応じて1つずつキーファクターを理解させて行くべきです。

2. 意味もなくボールなしのトレーニングを行う。

    トレーニングにおける最大のモティベーターはボールです。ウオームアップや体力のトレ
   ーニングにおいてもできる限りボールを用いて行う方が選手は高いモティベーションで取り
   組むことができます。


3. スキルや戦術のトレーニングがスタミナのトレーニングになってしまう。

    目的に応じて、適切な負荷とインターバルを設定していかないと、トレーニングは意図と
   違う方向へ流れていってしまいます。

4. テーマを決めたにもかかわらず、出てきた現象に対していちいち指摘してしまう。

     テーマ以外のことを指摘すればするほど(Random Complaints)、テーマはボケてしま
    います。テーマに焦点を絞った指導(Focused Coaching)のためには、コーチも忍耐が
    必要です。

5. 自分のチームの現状の把握に失敗し、テーマの選択を誤ってしまう。

     Random Complaintsの原因の1つは、テーマ選択のミスです。闇雲の高度なことを追
    いかけるのではなく、チームの現状をしっかりと分析して、最も必要なことをテーマにし
    てトレーニングしましょう。

6. 練習を複雑にしてオーガナイズだけで精いっぱいの状況に追い込んでしまう。

     トレーニングで大切なのは、メニューではなくその中での「働きかけ」です。実際、海外
    のトップレベルのクラスなどでも、シンプルなトレーニングを有効に活用しながらトレーニン
    グを行っています。目新しいメニューをただ単に行わせても、自分自身がオーガナイズで
    精一杯では、選手にいい習慣を身につけさせることはできません。

7. ボールを追い回してしまい、全体を観察できなくなる。

     コーチは特殊な場合を除き、全体を見渡せるポジションに立って観察すべきです。特に
    サッカーにおいて重要なものは、off the ball、すなわちボールを持っていない時のプレー
    の中に存在しています。

8. ゲームフリーズした時、長々とした話でゲームの興味を低下させてしまう。

     ゲームフリーズは選手にとって最もわかりやすいコーチング法ですが、時間の経過に
   比例してゲームに対する興味・闘志は低下してしまいます。長々とした話はキーファクター
   が整理されていないため生じるものです。あらかじめキーファクターを頭の中で整理してお
   き、Quick、Simple、To the Pointを心がけましょう。

9. 適時にコーチングできず、練習終了後に長々と話をしてしまう。

    ゲームフリーズのテクニックを持っていないと、練習が終わってからその日の練習すべて
   を振り返り、「あの練習の時にはもっと××××、この練習の時にはもっと××××」と、
   抽象的な話になってしまいます。これでは、選手が理解できないばかりか、たとえ理解でき
   たとしても今度の練習に時間まで修正の機会がない状況です。